MENU
文化人 歌人・作家/國學院大學 兼任講師 生年月日 1970年 4月 19日 出身地 静岡市
BEGIN、遠藤久美子、sarah、東野純直らの歌詞の他、CMソングや静岡県立駿河総合高校、静岡県立天竜高校の校歌の作詩も担当しています。
駿河湾を臨み、富士山を仰ぐ名所として知られる「用宗(もちむね)」で生まれ育ち、現在3世代で暮らしています。地方で暮らすからこその視点で執筆や番組コメンテーターもしています。
大学1年生の時に角川短歌賞を受賞後、『地球版・奥の細道』づくりをめざして世界を旅しています。50年がかりで世界200の国すべてを廻ることを計画、実践中。
徳川家康や豊臣秀吉、伊達政宗、武田信玄、毛利元就、坂本龍馬、西郷隆盛など、多くの歴史上の人物も実は和歌を詠んでいます。彼らが詠んだ「人生に効く31文字」を新聞や雑誌で連載中。
松井秀喜氏をルポした『バットマン物語』(講談社)、北島康介氏をルポした『夢の力こぶ」(角川つばさ文庫)など、各界の人たちの人物ルポやインタビューもしています。経済人や芸術家のインタビュールポも数多く担当。
短歌と同じように、世界じゅうで1000年生きている言葉を収集しています。言葉は人間より長生きです。長老の言葉の味わいや滋味を伝え続けます。『世界で1000年生きている言葉』(PHP文庫)は海外でも刊行中です。
文化放送「浜松町Innovation Culture Cafe」 10月11日(月)19:00~19:30「お祭りがもっと活性化するには」 世界中を訪ね歩いた田中章義がお祭りについて語る番組に出演。
bayfm78.0MHz 「slow glow」 毎週月~金 5:00~5:54 4/1(木曜)スタート ベイエリアの朝・キュレーションされたサウンドとともに、歌人・作家として活躍する田中章義が詩や名言を厳選し毎日お送りします。 コーナー「言の葉はじめ」5:30頃放送
slow glow 番組内 「言の葉はじめ」bayfm78(月曜~金曜5:00~)
「モーニングCROSS」TOKYO MX 「みのもんたの朝ズバッ」TBSテレビ 「知りたがり」フジテレビ 「〇ごとワイド」静岡第一テレビ
「世界で1000年生きている言葉」PHP文庫(2012/5) 「天地のたから」角川学芸出版(2014/3) 「野口英世の母 シカ」白水社(2014/3) 「地球では一秒間にサッカー場一面分の緑が消えている」マガジンハウス 「こんな日には苗木を植えよう」岩波書店 絵本「野いちごのたからもの」東京新聞出版局 「バットマン物語 松井秀喜の真実」講談社 「日本史を動かした歌」毎日新聞出版(2019/3) 「母のうた 美智子さまの御歌(みうた)」徳間書店(2019/3) 「辞世のうた」ワニブックスplus新書(2019/2)
「大人のラヂオ」ラジオNIKKEI
大学1年生のときに第36回角川短歌賞を受賞。以後、在学中から、角川書店、文藝春秋、新潮社、集英社、講談社などの雑誌に執筆・連載を開始。 NHKや民放のテレビ・ラジオでもレギュラー番組を持つ。 「地球版・奥の細道」づくりをめざし、世界を旅しながら、ルポルタージュ、紀行文、絵本etc・・も執筆。 世界各地で詠んだ短歌が英訳され、2001年、当時、世界で8人の国連WAFUNIF親善大使にアジアでただ1人選出される。 国連環境計画「地球の森プロジェクト」推進委員長、ワールドユースピースサミット平和大使なども務め、 また、BEGIN、東野純直、遠藤久美子、sarah 、ミネハハ など様々なミュージシャンへの楽曲にも歌詞を提供し、作詞家としての活動も行っている。
■講演会
■役職